Quantcast
Channel: 模型工房 Autarkie
Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

1/700 涼月 その2

$
0
0
お待たせしました、涼月の製作2回目のご紹介です。

前回は船体、煙突、後部施設などを作ったのですが、4ヶ月も前の事なので少し振り返っておきましょうか(汗)

特徴的な艦首形状の再現。

煙突の製作。

後部構造の製作。

と、こんな感じです。
ここで製作を中断して他の艦などを製作してしまったわけです…

さて、続きです。

とりあえず、後部構造の続きから…

ハリボテの高射装置の上に高角機銃台を設置、裏側には補強桁も設置してます。

スキットビームを設置し、そこに絡む後部マストも自作しました。
三角支柱のうち2本がスキットビームに乗ってます、何とも変な形状のマストです。

この後部構造は上に主砲が載るので主砲周辺はアッサリしたディテールとなっています。

このあと13号電探をマストに設置したのですが、写真を撮り忘れていました(汗)
次回更新ではご紹介できるようにしておきます。

次は艦橋の製作です。

艦橋はピットロード涼月から流用。

内部をくり抜き資料を元に艦橋後部の形状を修正、窓も特徴的な形だったので再現しています。
天蓋上の遮風装置などはエッチングセットのモノを使用。
微妙に収まりが悪いのでエッチングを削って収めていますw

それと、以前からやっていたのですが、フライホークのエッチングセットの遮風装置は色々折り曲げて作れるようになってはいますが、非常に収まりが悪く作り難いです。
仕方ないので、全て完全にバラバラにしてから組み直しています、綺麗に作ろうと思ったらこっちの方が早くて綺麗です。
もうちょっと設計なんとかならんかったんか…

いきなりだいぶ進みました(汗)

艦橋横の機銃台は自作して設置、裏側の補強桁も再現してます。
艦橋トップの射撃装置はエッチングによるディテールアップがしょぼく感じたので後々他でディテール追加します。

艦橋脇から伸びる烹炊煙突はマストと干渉するため先に設置しました。

その後マストを製作したのですが、いつものようにハンダ付けでの製作ではなく、0.2mmの真鍮線を一本一本長さを調整しながら瞬着で留めて製作しています。
複雑な形状なので結構大変でした…

マスト上の台には22号電探が載ります、その台はピットロード涼月の台を採寸して資料から形状を出して製作しています。

と、現状はこんな感じです。
秋月と同時製作なので内容が少ないのは申し訳ない…

次回は秋月の製作2回目をご紹介しようと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

Trending Articles