Quantcast
Channel: 模型工房 Autarkie
Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

1/700 摩耶 その2

$
0
0
遅くなりましたが摩耶の2回目です。
といってもあまり進んでいません(汗)
エッチングセットの説明書が難解で、パーツの形状を資料と照らし合わせながら設置箇所も確認して製作していたら予想以上に時間が掛かってしまいました…

さて、前回艦中央部の製作を始めたところでした。
今回は煙突~艦橋製作の途中までのご紹介です。

前部煙突を設置して配管などをディテールアップした状態です(後部煙突は未接着)

この段階で煙突はモールドの撤去と整流板の再現をしています。
さて、ここでもじつはエッチングの説明書が判り難くて難航した箇所がありました。


画像ではB15となっていますのでそのままB15を設置したところ何かが変だと気付き、となりを見ると…

このような説明図が…

B15パーツが使われてるのが判ります。
そして説明書では別のパーツと組み合わせる事が記載されています。
そう、煙突下に入るのはB15だけでは無い訳です…
私は煙突接着後に気が付いてパーツをバラしてやり直しました…

次です…


煙突周辺の通路は後部煙突設置後は取り付けられません。
後部煙突は通路設置後に設置します。


通路設置前に通路を設置すると作業が出来なくなる箇所のディテールアップです。
後部施設のディテールアップと前部煙突の配管の設置をしました。

後部施設のディテールアップです。
まず、番号の間違い(たぶん)

D7はC41、C41はC39かと思います。
そしてC34は画像のようには設置できません。
おそらく後部マストを設置してから設置できるようになるかと思います。

こんな感じ。

ここに煙突通路を設置していきます。

通路裏側はあらかじめ柱を設置しておきます。
長さは短が約5mm、長が約7mmでした。
キットのパーツから採寸してカットと設置をしています。

通路を設置。


裏側の補強桁は説明書通りで大丈夫でしょう。
この後後部煙突を設置していきます。

次は艦橋です。


いきなり結構出来ています(汗)


ジャッキステー等はこの段階で設置しました。

前回艦橋の基本的な修正などをしていましたので多少は楽にエッチングを組み込めたかと思います。
ここで判り難いのは

まずB14パーツ。

画像だと形状が判り辛いですが…
このパーツです…
しかも支柱も付けないといけません(汗)
さらに判り難いのは下のB31と書いてある箇所、これは補強桁のパーツ番号でじつはB14パーツの裏側の説明だったりします…

次は
C24,25パーツ

画像だと切除指示に見えますが切除してエッチングパーツのC24,25に交換するという事かと思います。
ここまで資料とキットの説明書もかなり確認して作りました…
で、
こんな感じになりました。

遮風装置を付けると雰囲気がかなり変わりますw
この辺で舷窓や扉の設置を行ってから更にディテールを追加していきます。


次回も摩耶の続きのご紹介の予定です。
たぶん来週月曜くらいに更新できればと思っています。
では!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

Trending Articles