Quantcast
Channel: 模型工房 Autarkie
Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

1/700 摩耶 その5

$
0
0
摩耶の仕上げ作業をしてたら遅くなってしまいました…
はい、摩耶は既に完成しています!
が、こちらでは前回の続きのご紹介ですw

前回は船体をほぼ作ってから主砲と高角砲を作りました。
今回はまず武装の続きからです。
主砲4基

砲身はエッチングセット付属のモノを使用。
フクヤの砲身を使用しようかとも思いましたが、1基分余ってしまいますのでそのままセットのものを使いました。

塗装前の小物類。

摩耶最終時の機銃は25mm3連装13基、単装9基で意外な事に艦首部には単装機銃は無かったようです。
*私の資料でそうなってただけなのでもしかしたら有ったかもしれませんが…
弾薬箱は2種類計60個、延々エッチングを折るのは疲れます…

次、艦載機です。
零式3座水偵。

今回は最終時の定数3座水偵2機を製作します。
沈没時は1機だけだった可能性が高いようですが、見栄え的にも定数の2機あった方が良いですねw
で、今回は1機を主翼折畳み状態で製作しています。
2機とも主翼&尾翼を薄く削り込んでシャープにしています。
そして1機は主翼を切断してから翼内部をくり抜き、エッチングで断面を再現しました。
結構実感的に出来てるかと思います。

塗装しました。

各マーキングはデカールで仕上げて垂直尾翼には摩耶搭載機の呼称番号を再現。
意味は所属艦隊(2)+戦隊(4)+艦番(3)+機番(1~2)で昭和19年8月から沈没までの間採用されていたようです。


削り込んだことで主翼の厚みが0.5mmほどになってるので内部を彫り込むのはちょっと大変でした。


艦載艇、9mカッターはナノドレッド、12m内火艇はWL、12mランチはピットロード秋津洲に付属していたものを使用しました。
この辺はいつもどおりなので説明は割愛w


マスキング開始。


一番面倒な作業ですかね(汗)


塗装。


まあまあ綺麗に塗れました。
一部塗装がはがれた箇所はリタッチしています。

魚雷発射管を載せて艦中央部を設置しました。


航空作業甲板も設置。

塗装後に載せた部分に手すりやラッタルなどを設置していきます。


手すり設置前に艦載艇を載せてしまいました。
判り難いですが艦載艇の間には予備の翼が収納されてます。


手すりやラッタル、高角砲の射界制限柵を製作しました。


艦載機も設置。
いつも結構気を使う箇所です…


煙突周辺はゴチャゴチャと色々置いています。


信号灯は今回クリアパーツで仕上げてみました。
結構気に入ったので次回もやるかもしれませんw

さらに色々載せています。

今回信号旗掛には中に畳んだ信号旗を入れています(見難いですけど…)
ここで軽くウェザリングしてから張り線して…

完成!

ということで摩耶完成しました。
完成品の画像紹介は日曜くらいを予定しています。
では!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 152

Trending Articles