瑞穂製作記その3なのですが…
正直あまり進んでいません(汗)
仕事が…
ってなわけで、続きです。
リノリウム甲板にリノリウム押さえを貼り付けハッチを設置。
艦尾には洗い場がありますのでプラストライプで作っておきました。
クレーン支柱上の機銃用フラット。
この裏側ですが資料が無いので基本推測によるディテールアップです。
こんな感じ。
後の部分は支柱と合わせてからになります。
機銃用フラットの上に載る後部マスト。
前部マストと同時に製作していました。
基本0.3mmで製作し横棒を0.2mmに、補強桁は0.1mm金属線です。
この後エッチングでディテールを追加する予定です。
前部のクレーン支柱&フラット。
接着しただけでまだディテールの追加が必要になります。
ここまで作って少し飽きてきたので搭載機の準備をします。
前回ご紹介した写真を元に搭載機を用意。
九五式水上偵察機9機。
こちらはフジミ製。
九四式水上偵察機4機
こちらはWL
本当は九五水偵もWLを使用する予定だったのですが、作業場を片付けたらかき集めたはずの九五水偵9機を紛失しまして…
フジミの水偵セットを急遽購入しました。
この搭載機をエッチングでディテールアップして搭載していきます。
さて、次回ですがクレーン支柱の完成と搭載機の完成、あと出来れば塔載艇も作ってしまいたいところですが…
ちょっと時間がないので出来ないかもしれません(汗)
では!