矢矧製作の3回目です。
前回前後の艦橋を製作しましたのでその続きから…
艦首、キャプスタンは背の高いものを選択。
艦首の菊花紋章設置位置はプラ板で製作後ナノドレッドのフェアリーダを両舷に設置し一体化、その後ろにエッチングで小型のフェアリーダを設置しています。
艦橋、船体と別々に塗装しようかと思っていましたが、船体に接着して甲板に通風筒を設置しています。
また、船体への手すり設置に伴い単装機銃の設置位置に防弾板も設置しています。
煙突、ジャッキステー設置前に蒸気捨管等を設置。
結構複雑なので大変です(汗)
煙突前の探照灯台はフジミの能代用エッチング、少し形状が違うかもですが…。
煙突外側に設置される測距装置台。
矢矧での形状は竣工時と全く違います。
ジョーワールドのエッチングにもあるのですが、それとも形状が違いそうでした…
後部艦橋、マストにエッチングでディテールを追加して後部操舵所に通風筒?を追加しています。
艦尾、通風筒などを多数設置しました。
艦尾には爆雷投下軌条を海魂のエッチングで追加。
主砲&魚雷発射管、こちらはフジミのキットのものを使用。
砲身はアドラーズネスト製、フジミの主砲は砲身が別パーツですが砲身の根元に防水布があるタイプ、砲身をそのままこの主砲に設置しても根元が寂しい…
ということで、砲身基部にディテールを追加しています。
魚雷発射管は以前使った多数のエッチングセットから使わなかった魚雷発射管用のパーツを使ってディテールアップ。
零式水上偵察機、こちらはWLのキットを使用。
ディテールアップは各部のエッチング化の他翼を薄くし、主翼設置位置を調整しています。
基本的に大戦時の航空機は翼の上に胴体が載ってるので翼の設置位置には注意が必要です。
この後はリノリウム甲板をマスキングして舷側のディテールアップ、機銃などを製作したら塗装していきます。
数日作業が遅れているのでまだ完成には至っていません(汗)
次の更新時には塗装~完成までをご紹介していきます。